
木のお弁当箱、気になっているけど
いろんな形があって迷う…
自分にぴったりのお弁当箱はどれだろう?
木のお弁当はどんな種類があるの?
当店で扱っている木のお弁当箱は「くりぬき」と「曲げわっぱ」の2種類。
どちらを選んでも木のお弁当箱の特性であるご飯の湿気をすいとり、おかずの乾燥は防いでくれるという吸湿機能は同じ。
一年通してお弁当をおいしく食べられます

これは当店で扱っている木のお弁当箱のサイズ比較表です。
まずは容量を見て「どれぐらい食べられそうか」で目星をつけ、その中からお好みの雰囲気で決めると選びやすいです。
※ 木の特性上サイズや容量などは個体差がある為、数値は前後することがあります。
くりぬき4種類、曲げわっぱ5種類のボリュームのある内容なので、「くりぬき」か「わっぱ」か決まってる方は下記のバナーでジャンプするのをオススメします。
全部見てみてから決めたい!という方はそのままお読みください。
||| 木のくりぬき弁当箱 |||

木のくりぬき弁当箱は、杉のブロック材ををくり抜いて作られているお弁当箱で一体彫りとも言います。
- 形がコロンとしていてかわいらしい
- 新しい・モダンでミニマルな雰囲気
- 木がしっかりとしていて丈夫
- 比較的容量は少なめ
- 角や凹凸が少なく洗いやすい
このような特徴があります。
容量少なめで可愛らしい雰囲気のお弁当箱をお探しの方にぴったりです
小さめで可愛らしい印象のものが多いくりぬきのお弁当箱、種類別に詳しく見てみましょう!
小さなくりぬき弁当箱 | 310ml

内容量 |
310ml (ごはん0.7膳+おかず150ml) 標準よりかなり小さい。 |
サイズ |
長径14cm×短径9.5cm×高さ4.5cm 片手のひらに乗るくらい |
● ナチュラル ● 摺り漆 |
少食な女性や、ダイエット中の女性。手軽にごはんだけを木のお弁当箱で楽しみたい方にオススメです
スタッフの感想
スタッフ(女性)
女性でもおなかいっぱいになるにはかなり小さいサイズです。
スタッフ(女性 / やや少食)
腹八分目でおにぎりかスープをプラスするとちょうどいいサイズです。
一般的な幼児用のお弁当箱(360ml)と比べてみました。これぐらいのサイズです。

小さめなサイズですが、ごはんのみを入れるならちょうどいい大きさ。
お茶碗約1杯分ぐらいの量が入るので、おかずを別の容器に入れれば木のお弁当箱の「お米が美味しくなる」というメリットをしっかり楽しむことができます。
スリムなくりぬき弁当箱 | 400ml

内容量 |
400ml (ごはん1膳+おかず200ml) 標準より小さめ |
サイズ |
長径18cm×短径10cm×高さ5.5cm 両手に乗るくらい |
カラー |
● ナチュラル ● 摺り漆 |
少食な女性や、ダイエット中の方にオススメです。
スタッフの感想
スタッフ(女性)
少食の女性にちょうどいいサイズで、普通に食べる人はおにぎりなど別で必要だと思います。
スタッフ(女性 / やや少食)
みかんなど小さめのデザートを足してちょうどよく感じます
こちらもお弁当箱としてはやや小さめなサイズですが、スリムな形状はおかずを詰めやすいです。
豆型のくりぬき弁当箱 | 450ml

内容量 |
450ml (ごはん1.1膳+おかず200ml) 標準より小さめ〜中くらい |
サイズ |
長径18cm×短径10cm×高さ5.5cm 両手に乗るくらい |
カラー |
● ナチュラル ● 摺り漆 |
当店人気ナンバー1の木のお弁当箱です。
かわいいデザイン、丸みを帯びた形がお好きな方にオススメです。
スタッフの感想
スタッフ(女性)
量はちょうどいいか、ちょっと少ないかなと感じるくらい。副菜としてお味噌汁やスープなどを足せば、ちょうどいい腹八分目の量になります。
スタッフ(女性 / やや少食)
量はちょうどいいです。とにかく凹凸が少なく洗いやすくて汚れ落ちもいいです!
女性らしく手にしっくりとなじむ、丸みのある形も人気の理由の一つ。
するりとカバンに入るサイズで、持ち運びにもかさばりません。
四角くりぬき弁当箱 | 520ml

内容量 |
520ml (ごはん1.5膳+おかず250ml) 標準サイズくらい |
サイズ |
長径19.3cm×短径11.1cm×高さ5.5cm 両手からはみ出るくらい |
カラー |
● ナチュラル |
豆型ではちょっと物足りなさそうだという女性や、少食の男性。四角い形のお弁当箱が好きな方にオススメです。
スタッフの感想
スタッフ(女性)
すこし多めに食べたい女性の方にはちょうどいいサイズ。家でご飯を食べる時もごはんは多め、あるいはおかわりするという方にはちょうどよさそうです。
スタッフ(女性 / やや少食)
普段の食事量にしては少し多い。幼児とシェアするお弁当にもよさそう!
四角いのに角がなく丸みを帯びた形は、男女問わず人気の形です。
底面もスッキリした作りで洗いやすいです
くりぬきお弁当箱、いかがでしたか?
とにかく作りがシンプルなので手入れがしやすく、洗い物に苦手意識がある人にも扱いやすいので木のお弁当箱初心者の方にも是非使っていただきたいです。
||| 曲げわっぱのお弁当箱 |||

曲げわっぱ弁当箱は、杉の薄い板を熱で曲げて作られた伝統工芸品です。
- 伝統的で正統派
- クールでかっこいい
- こだわりを感じる雰囲気
- 比較的内容量は多め
- 薄い木を使っているため軽量
このような特徴があります。
正統派木のお弁当箱をお求めの方にオススメのわっぱ弁当箱。機能性に優れたハイブリッドタイプもあります。
深さがあって量が調整できるので、家族と共有して使うこともできますよ。
一段曲げわっぱ | 720ml

内容量 |
720ml ★★〜★★★★ |
サイズ |
長径17.5cm×短径13.3cm×深さ5.6cm |
カラー |
● 白木 ● うるし |
一段のお弁当箱ですが、たくさん食べる方は2膳以上も余裕をもって入ります。
深さがあるので中身を調節しやすいので、食べたい量に合わせて盛り付けられるので男性にも女性にもオススメです。
スタッフの感想
スタッフ
冷やご飯の味が全然違うので、プラスチックに入れたご飯はもう食べたくないと思うほどです!
スタッフ
思ったより深さがあるのでごはんの量を調節できたり、高さのあるおかずを入れやすい。私は仕切り板を使わず、カップやおかずで分けたほうがつめやすかったです。
仕切りを使えば、盛り付けも簡単!
おかずやごはんをふんわり入れことができるのでより美味しく食べられます。
二段まげわっぱ | 1100ml

内容量 |
上下段合計約1100ml ★★★★★ |
サイズ |
長径19cm×短径10cm×高さ9.7cm ※ 収納時の高さは5.5cm |
カラー |
● 白木 ● うるし |
上下あわせてとにかくたくさん入るので、たっぷり食べたい学生さんや男性の方にオススメです。
食べ終わったらコンパクトに出来る曲げわっぱです。下の段の中に、上の段をひっくり返して収納できます。
ごはんもおかずもデザートも全部詰められる欲張りお弁当に最適です。
おひつ風まんまる2段曲げわっぱ
弁当箱 | 640ml

内容量 |
640ml ★★★ 標準サイズ |
サイズ |
直径12cm×高さ10cm 上段深さ:4cm 下段深さ:4.5cm |
カラー |
● 白木 ● うるし |
曲げわっぱ弁当箱に珍しく、とりわけおしゃれな形が人気!大人の女性や小食の男性にオススメです。
お櫃のような見た目だけではなく、ご飯を美味しく保ってくれるという機能まで併せ持った、まさに『持ち運べるおひつ』のわっぱ弁当箱です。
モダンな曲げわっぱ弁当箱
910ml | 630ml

内容量 |
大:910ml 小:630ml |
サイズ |
大:長径15.7×短径10.3cm×高さ9.8cm 小:長径cm×短径cm×高さ7cm |
カラー |
● うるし |
お弁当の汁漏れが心配な方にもオススメしたい!上段はシール蓋付のプラスチック製、下段はまげわっぱでできています。
大小に種類のサイズがあるので、ペアで使うのにもオススメです。
上段は電子レンジも使えるので、熱々のおかずを楽しむこともできます。
もちろん下段はまげわっぱの木の力でごはんを美味しく召し上がれます。
曲げわっぱのお弁当箱、いかがでしたか?
バリエーション豊富なのでお気に入りのお弁当箱を見つけられそうですね!
容量の調整ができるお弁当箱は、たまにしか使わないけど必要!という方が家族や恋人とシェアできるのでたくさん持ちたくない!という方にもおすすめですよ。
▼ 木のお弁当箱のラインナップ一覧 ▼
