*くりぬき弁当箱とは?*
くりぬき弁当箱って、あまり聞いたことがないけれどどんなものなの?というご質問をよくいただきます。
たしかに、木のお弁当箱と言えば、まず曲げわっぱが有名ですよね。

曲げわっぱは、杉の薄い板を曲げて加工されていますが、
くりぬき弁当箱は杉の木のかたまりをくり抜いた、一体彫りです。
ルーターという機械で木をくり抜くような形で作られているため、
曲げわっぱに比べて厚みがあり、少し重いのが特徴です。
しかし木材の継ぎ目がない分、曲げわっぱに比べて頑丈で耐久性に優れています。
また、洗ったりお手入れをするときに手間が少ないというメリットがあります。
*お手入れもかんたん使いやすい*
木のお弁当箱というとお手入れが難しいようなイメージがありますが、 作りがしっかりしているのでそのまま洗剤で洗っても大丈夫。
底も丸いため汚れがたまりにくく、とても洗いやすくなっています。
※木目のところから木が割れてしまう恐れがありますので電子レンジと食器乾燥機の使用はお控えください。

内容量:
450ml (ごはん1.1膳+おかず200ml)
標準より小さめ〜標準サイズ。
サイズ:
長径18cm×短径10cm×高さ5.5cm
こんな方におすすめ:
女性の方におすすめです。かわいいデザイン、丸みを帯びた形がお好きな方へ。
*スタッフのひとこと*
こちらの豆型は、店舗でもオンラインショップでも人気ナンバーワンのお弁当箱です。
20代女性スタッフの使ってみた感想としては、量はちょうどいいか、ちょっと少ないかなと感じるくらい。
副菜としてお味噌汁やスープなどを足せば、ちょうどいい腹八分目の量になりますね。
眺めているだけでホッとするような、丸みのある形もお気に入りの一つ。
カバンにすっと入るサイズで、持ち運びにもかさばりません。
↓実際に使ってみたスタッフの感想、くわしくはこちらから♪